借家住まいの時に使用していたキッチン台は、昔購入したオープンラックを代用してしていました。
キッチン用ではなかったため色々使いずらい部分もあり、
と常々言っており、ようやくクマみが気に入ったレンジ台が見つかったので購入しました。
今回はキッチンに置くレンジ台について書いていきます。
目次
購入したSESAMI(セサミ)のレンジ台とは
レンジ台を探すときに
- レンジが置けること
- 炊飯器が置けること
- レンジ台にゴミ箱を置く事が出来ること
を条件に探しました。
特に、ゴミ箱がレンジ台の下における事が必須条件で、限られたスペースの中でゴミ箱をレンジ台の下に入れる事でキッチンをスッキリさせたかったようです。
このレンジ台の下にゴミ箱を入れられるのって、なかなか手ごろな価格のものがなかったんですよね。。
でも、クマみもかなり色々探したようで、デザイン・機能・価格の3拍子揃ったレンジ台を見つけることが出来ました。
購入したレンジ台は木目のある白色のSESAMI(セサミ)で販売しているオリジナル商品。
の2つです。
SESAMI(セサミ)のレンジ台とカウンターテーブルを買って良かったこと
SESAMI(セサミ)のレンジ台を買って良かったことについてご紹介します。
LIXIL(リクシル)のキッチンと相性が抜群!
我が家のキッチンはLIXIL(リクシル)のAS(エーエス)にしました。
(関連記事:新築一戸建てのキッチンはLIXIL(リクシル)に即決!その理由とは)
太陽地所の場合、食器などを収納できるカップボードが標準で付いてきますが、色はキッチンと同じ「クリエアイボリー」という色にしました。
どちらも木目が見える塗装なので共通点はありましたが、SESAMI(セサミ)のレンジ台は白色です。

商品が届くまではリクシルのキッチンと色のバランスが合うか不安でしたが、実際に商品を見てみると色の違いはそれほど気になるず相性はピッタリ!
冷蔵庫は真っ白なので、カップボードと冷蔵庫の間に置くレンジ台として、ちょうど両サイドの中間的なバランスとなる色合いでした。
子どもの食器をしまうのにピッタリ!
LIXIL(リクシル)のカップボードだけでも十分な収納力がありますが、レンジ台のガラス扉のスペースに子供の食器がちょうどよく収まりました。

写真ではまだ中途半端な状態ですが・・。
このガラス扉がちょうど子供の目線の高さでいい感じ。

どうやら自分の食器がここに入っていることを見つけたようです。

早速自分でコップを取り出すようになりました。(笑)

棚の中央部分のスライドレール奥にもコンセントあり!
棚の中央のオープンになっているところが「スライドレール」になっていて炊飯器を置く予定でいます。

棚の奥にコンセントが付いているので電源の心配もありません。

組み立て家具だったので、ちょっと不安でしたが何の問題もなさそうです。
カウンターテーブルで横幅の調整が自由自在!
カウンターテーブルを購入したことで、レンジ台の下にゴミ箱を置くスペースを確保することが出来ました。
レンジ台の上に乗せているだけなので、横幅の広さを自由に変えられるところが素晴らしい!
ゴミ箱を設置した写真がこちら。
新しく購入した冷蔵庫をキッチンスペースに入れるのに、横幅が心配でしたがカウンターテーブルのおかげで心配が解消されました。
冷蔵庫を置いてもキッチンスペースは問題なく全ての家具が収まりました。
SESAMI(セサミ)のレンジ台を買って悪かったこと
SESAMI(セサミ)のレンジ台を買って悪かった事というか大変だった事がいくつかありました。
レンジ台の組み立てが大変!
レンジ台を作り始めた時にパーツの多さに正直テンションがただ下がり。
レンジ台を組み立てる前に、ベッドを2台組み立てたばかりだったので、あらわれたパーツの多さに現実逃避したくなりました。
しかし、レンジ台は何とか不具合もなくきれいに作れたので良かったんですが、電動ドリルがなかったらもっと大変だったと思います。
カウンターテーブルの天板の取り付けが難しい!
組み立てが簡単だと思っていたカウンターテーブルがまた曲者でした。天板と棚の間にスキマが出来て何度やっても解消できなかったんです。
天板を取り付ける時に棚の内側にあるネジを回さなければならないんですが、棚が狭くてネジを回せませんでした。
また、天板と棚のスキマを埋めるため力いっぱい押しても、ピタッとくっつかずスキマを埋める事は出来ませんでした。
カウンターテーブルはレンジ台に乗せるだけなので、多少スキマが開いていても使用に問題ないので、そのまま使う事にしましが組み立て方法はもう少し考えて欲しいなと思いました。
SESAMI(セサミ)のレンジ台は完成品も注文出来た!
購入の時は気づきませんでしたが、自分で組み立てるだけじゃなくて既に組み立ててある「完成品」の販売もしてました。
多少値段は変わりますが、組み立ての大変さを考えたら「完成品」でも良かったかもと思います。
あとがき
モチベーションがただ下がりしたこともあって、レンジ台の組み立ては2日間かかりました。
でも、組み立て終わると妙な達成感もあったりするんですけどね。(笑)
未だに新居で生活は出来ないので、一部の食器類しか運べていない状況です。炊飯器や電子レンジを置いてキッチンの雰囲気を早く見てみたいんですが、それは来月かな・・。