新築一戸建てで決めなきゃいけない部分が大分少なくなってきました。
今回は玄関タイルを決めるため、打ち合わせに行ってきました。
案外あっさり決まったのですが、後日、色を変更する事となります。
そのことについて書こうと思います。
一瞬で決まった玄関タイル
太陽地所の事務所で玄関タイルのサンプルを見せてもらいました。
それが、こちら。
タイルのサンプル下に番号が割り振られていて、その番号で色を指定しました。
という事で写真の左上に映っている白系の①番に、それほど悩むことなく決定しました。
新築一戸建てのブログを見ていて、玄関タイルの色が不安になる
他の方が書いた新築一戸建てのブログを見ていた時に、家づくりで失敗した事という内容に「玄関タイルの色選び」があげられている記事を発見しました。
どうやら玄関タイルが白色だと、汚れがかなり目立つらしいのです。
これを見て、ドキッとしました!
や、やばい!うちも玄関タイル白色にしちゃった・・。
急いでクマみに話しました。
という事で、家族会議のスタートです。
玄関タイルの色選びを再開
既に玄関タイルのサンプルは手元になかったのですが、スマホで撮った写真があったので助かりました。
ホント写真を撮るって大切だなと思いました。(笑)
さて、玄関タイルを明るい色にするか、暗い色にするか。
ネットで情報を色々調べていくと、
- 玄関タイルは何色にしても汚れるらしい
- 濃い色だと砂埃のような白っぽい汚れが目立つ
- 白色系だと泥汚れのような黒っぽい汚れが目立つ
- グレー系はどんな住宅にも合わせやすい
という事が分かりました。
最終的に決めた玄関タイルの色は
それを踏まえて、もう一度玄関タイルのサンプル写真を見ながら考えました。
話していて気が付くのですが、ボーダーズ家の好みは濃い色よりも、やっぱり明るい色が好きなようです。
そのため、玄関タイルもこちらの写真に映っている色で絞られてきました。
という事で色々調べましたが、結果的には明るい色の②番のベージュ(?)にしました。
玄関タイルを最初は深く考えずに決めましたが、もう一回考えなおした事で自分たちの好みもハッキリ!して、スッキリしました!(笑)