新築が完成したので、脱衣所が玄関からどのように見えるか確認したところ・・・。
やっぱり丸見え~!!!上の写真を見て下さい。玄関から脱衣所を撮った写真です。
写真からも分かるように、もし脱衣所の扉が開いていたら玄関から丸見えになる可能性があるんです!
(関連記事:新築の脱衣所が玄関から丸見え!?カーテンで仕切らず目隠しする方法)
一応、洗面脱衣所の扉に鍵はついていますが、やっぱり目隠しになるようなものが欲しくて色々探したら、いいのが見つかりました!
脱衣所が玄関から丸見えにならないように間仕切り(パーテーション)を購入して目隠しに成功したので、そのことについて書こうと思います。
玄関から見た洗面脱衣所の見え方について

図面で見ても明らかですが、玄関の目の前が洗面脱衣所になります。洗面脱衣所の扉は引き戸ですが、開け閉めする方がちょうど「お風呂の出入り口」がある方なんですよね。。。
ボーダーズ家の長男クマたろうは2歳なんですが、扉も開けられるようになり家の中を走り回るのも大好きな年頃。
一つ心配なことは、誰かがお風呂に入っている間にクマたろうが家中を走り回って、脱衣所の扉を開けっ放しにするのでは?という事です。
お風呂に入っている間に、玄関側の扉を開けっ放しにされたら・・
脱衣所が玄関から丸見え!
さらに玄関ドアまで開いていたら、
脱衣所が家の外まで丸見え~!!
の可能性すらあります。。。いや~、考えただけで恐ろしい!
なので、万が一洗面脱衣所の扉が開いていても大丈夫なように、目隠しとして間仕切り(パーテーション)を洗面脱衣所内に付ける事にしました。
洗面脱衣所の間仕切り(パーテーション)として購入したものとは
初めは値段の安い突っ張り棒ラックのこちらにしようと考えていました。
収納棚もついているし、おしゃれな布とか掛ければ何とかなるかなって。
でも、それ以上に良い商品が見つかったのですぐに楽天でポチしてしまいました。
それが、つっぱり棒式の間仕切り(パーテーション)。
幅は60.5cmタイプの物を選び、色はオーク(Oak)にしてみました。シンプルナチュラルな雰囲気にしたくて。
洗面所に設置した間仕切り(パーテーション)の感想は
突っ張り棒タイプという事で設置したときの安定感が不安でしたが、商品を組み立ててみると脚の部分は倒れないようにL字のような作りになっていました。

天井と突っ張らなくても一応自立出来るようになっているので、気持ち的に安心しました。(笑)
商品を組み立ててしまえば設置方法も意外と簡単で、天井まで棒を伸ばして後は天井部分のスキマを無くし固定するためのネジ(ダイヤル?)を回すだけ。
天井と突っ張り棒の固定がしっかり出来るようになりました。
一つ困ったのが、間仕切りを壁にピッタリくっ付けると、片側の突っ張りをきつく固定できなくなる事です。
壁際にピタッとくっ付けて設置すると、天井に棒をきつく固定するのに回す部品(ネジ)が少し長いため、壁にあたってしまって回すことが出来ませんでした。
だから、壁際の棒だけ天井にきつく固定出来ていません。反対側はしっかり固定されたので、そのまま使用することにしました。特別動くわけでもなく、それなりに固定されていたので。
まだ飾りなど出来ていませんが、設置した間仕切り(パーテーション)はこんな感じになりました。

多少は玄関から脱衣所が目隠しになったと思います。。ただ、棚と棚の間からは見えてしまいますが。(笑)このスキマ部分については検討中です。
あとがき
家は全体的にシンプルナチュラルなテイストを目指していますが、お風呂場と洗面脱衣所はちょっとだけ男前インテリア風になってきました。
目隠し用に購入したパーテーションですが、棚が2枚付いていたりフックは6個も付いているので色々使えそうな雰囲気です。

どうせだったら、玄関スペースに置いてバッグや帽子をディスプレイしてもいいかなって思うんですけどね。
でも、洗面脱衣所でも良い感じに馴染んできたので、これからスキマ処理に全力を注ぎたいと思います。(笑)
(関連記事:新築の脱衣所が玄関から丸見え!?カーテンで仕切らず目隠しする方法)